2018年 夏! セミの幼虫発見!

昨夜、あるお店の入り口に、蝉の幼虫が居ました。蝉の幼虫って土から出てきて、
木に登って成虫になるんだよね?と思いながら・・何故こんなコンクリートの場所を
さまよっているのか?実は、去年も同じ場所で同じ状況でセミの幼虫を発見しました(^_^;)
不思議でなりません・・・。かわいそうなので、手に捕まらせて、木がある場所に連れて行き、
木に這わせてあげたところ、一生懸命木に登っていたので一安心(^^)
1時間後、気になったのでセミさん居るかな?と木に近づくと!
なんと!ビックリ!
蝉(成虫)になってる!(´⊙ω⊙`)
まだ、透き通っていて、羽が黄緑色でとても綺麗でした(^^)

蝉の成虫期間は一般的に7日間と言われますが(飼育した環境で・・)、野外では1ヶ月程生きて
いるとも言われています。短い命というイメージですが、卵時代は、幹の中!一生懸命土に潜り込んで、幼虫として地下生活をするのは種類にもよりますが、3〜17年・・短命どころか・・・とても長生きな昆虫ですね!

もっと、セミについて掘り下げて行きますと・・・
蝉のメスは一生に一度しか交尾をしないそうです。
オスはというと、数回交尾をする事ができるそうです!
しかし、オスとメスの個体数はほぼ同じ数!
ということは・・・何度も交尾をするオスがいる反面一度も交尾出来ないオスが
いるということになります!そんなかわいそうなオスの比率は37%だとか・・・。

セミは、新しい世代を残す!という事が最終目標だと思います!
思いを遂げずに一生を終えてしまうセミさんもいる現実・・・!
夏!蝉がうるさい!暑苦しい!と嘆いている皆さん・・・
蝉さんも一生懸命生きています!頑張れよ!という気持ちで応援してあげてください(^^)

2018年 夏! 暑くなりそうです!
皆さま 体調には十分に注意して、夏を楽しみながらお過ごしくださいね!

関連記事

  1. 2020.7.19日バランサ緊縛講習会楽しかったです。

  2. 水田マリについて・・・③

  3. チャンス(機会)を逃さない!・・水田マリ論

  4. 熊本シークレット周年イベント楽しかったです♡

  5. 誰とでも仲良くなろう・・モテるために出来る事・・①

  6. SM出会いで成功するには?一歩を踏み出す!

  7. 2018.11.30バランサ女子会を終えて

  8. 増税前の駆け込み消費・・

記事・コラム アーカイブ

バランサ九州 水田マリTwitter